品川内科医院

お知らせ

診療に関する掲示事項

届出に関する許可<各種施設基準>

当院では以下の診療報酬上の項目について、九州厚生局長崎事務所に届け出ております。

【情報通信機器を用いた診療に係る基準】

【医療DX推進体制整備加算】

【短期滞在手術等基本料1】

【人工腎臓】

【導入期加算1】

【透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算】

【下肢抹消動脈疾患指導管理加算】

医療情報取得加算に関する事項

当院では、患者様の同意を頂いた場合、オンライン資格確認システムを利用し、患者様の薬剤情報・特定健診の情報など、必要な診療情報を取得することにより、質の高い医療の提供に務めております。

明細書発行体制に関する事項

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進するため、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない場合はお申し出ください。

一般名処方に関する事項

当院では、後発医薬品の使用推進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上で「一般名処方」(※お薬の有効成分の名称で処方箋を発行すること)を行っております。これにより、有効成分の同じお薬が複数ある場合、特定の医薬品の供給が不足した際であっても、患者様に必要な医薬品を提供することが可能となる場合がございます。
一般名処方について、ご不明な点等ございましたら、当院医師までご相談ください。

長期収載品の処方等又は調剤に関する事項

後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金(先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)をお支払いいただきます。

※「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。

※先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合は、特別の料金は要りません。

※皆様の保険料や税金で賄われている医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を守っていくため、国は、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めていきます。そのため、医療法の必要性がある場合等を除き、より価格の高い一部の先発医薬品を希望される場合には「特別の料金」として、ご負担をお願いすることになりました。

これにより医療機関の収入が増えるわけではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算について

医師等が診療を実施する診療室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診察を実施しています。

マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取り組みを実施しています。

生活習慣病管理料に関する事項

当院は高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者さんにつきまして、血圧や体重等の個々に応じた目標設定や食事・運動に関する具体的な指導、検査結果等を記載した「療養計画書」を作成し交付いたします。

初回時に「療養計画書」へご署名いただく必要がありますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

患者さんの状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期投薬を行う場合があります。

下肢抹消動脈疾患指導管理加算に関する事項

当院では慢性維持透析を行っている患者さんに対して、下肢抹消疾患に関するリスク評価・検査を行っております。評価の結果、専門的な治療が必要な場合は「原三信病院」にご紹介をさせていただいております。